救命救急センターの役割における看護師の役割は?

救急医療は、患者の症状によってレベル分けされています。手術を必要としない患者は一次救急、手術を必要とする重症患者は二次救急、重症・重篤な患者は三次救急に搬送されるシステムです。このうち三次救急のことを救命救急センターと呼んでいます。救命救急センターは、一次、二次救急では対応できない、重篤患者を受け入れる医療施設です。24時間365日体制で患者の受け入れをしています。原則患者の受け入れを拒否することはできません。救命救急センターよりも高度な医療を行ってくれるのは、高度救命救急センターしかありません。しかし、高度救命救急センターは数が少ないのが現状です。そのため、救命救急センターが地域の重篤患者を受け入れる最後の医療施設といえます。また、救命救急センターは、救命救急について医療従事者が学ぶ場所でもあるのです。

救急救命センターの看護師の役割は、迅速な対応です。救急患者は時を選ばずに、搬送されてきます。重篤なこともあり、一人一人に時間をかけていられません。医師が素早く処置できるようなサポートが必要となります。そのため、迅速な対応、状況判断が必要となるでしょう。救命救急センターの役割は、一次・二次救急では対応できない患者の命を救うこと。高度救命救急センターがない地域もあるので、救命救急センターが最後の医療施設となる可能性もあります。その中で、救急看護師の役割は、医師が素早く患者を処置できるように必要な準備を素早く行うことが重要なのです。